こんにちは、名古屋の着付け教室「ららきもの」いとうちなつです。着物を着ようと思ってる人がきっと抱く疑問「着物って洗えるの?」問題。暑い季節になると洋服なら頻繁に洗いますよね。私も以前は着物って洗えるのかなぁって疑問に思ってました。
着物って脱いだらどうするのか、洗うの?
結論から言ってしまうと、着物は基本的に洗うものではないです。
着物を脱いだらハンガーにかけて(着物用のハンガーだと袖も伸ばせて良いですよ)、家の中の風通しの良いところで湿気を飛ばします。そのあと専用のブラシでホコリをささっと取ってから畳んで収納します。私はブラシが無いのでタオルでホコリを軽くはらってお終いです。
帯や帯揚げ類も脱いだらしばらくハンガーで干してから収納します。とにかく水分を嫌うので水分を飛ばして収納って思ってもらえれば大丈夫だと思います。
着物を洗わないのは、正絹(絹)だったり紬だったりの糸が水に濡れると縮んだりして、形が崩れてしまう恐れがあるから。
何回も着た着物ならシーズンオフになったら専門の業者に丸洗いをお願いしています。あまり着ないものは、もうずっと洗ってないです。時々ハンガーに干して風通しをしてあげて、また収納すれば綺麗に保てますよ。
ということで、着物に汗がしみないように、肌着や襦袢の役割が大きいと思います。肌着は洗えるのでジャブジャブ洗ってくださいな。私の襦袢は洗える素材なので、これもガンガンあらってます。なんなら乾燥機すらかけてます笑。襦袢の襟も洗える素材をつけているので、付けっ放しで洗濯機です。ズボラでも着物着れるんです、うふー
木綿着物なら自分で洗濯できます
木綿や麻着物、ポリエステルの着物は自分で洗えます。浴衣の木綿かポリエステルなので洗えますね。染料が出そうなものは要注意です!私は木綿の浴衣をタライに長時間放置して白色の部分が染めてしまったことがあります汗
さて、コレ実際に今日洗濯した木綿の着物です。洗濯ネットに入る大きさに畳み、ネットに入れてから洗濯機様に洗ってもらいます。着物用の洗濯ネットも売ってるよね、スボン用のが良いって記事もみかけるし。この洗濯ネットが穴あいたら買います。
エマール的な洗剤でドライモードで普通に洗濯、脱水までします。
脱水が終わったら、ハンガーにかけてシワを手でパンパン伸ばしながら干します。
今日天気が良かったので3時間で乾きました!うちのベランダはすごく狭いので1ツ干すのが限界。(梅雨の晴れ間に木綿着物たちを一気に洗いたかったなぁ)
しまう前にシワが気になる場合はアインをかけてお終いです。今日はカラッカラに乾いちゃったけど、完全乾燥前にアイロンするのもピシっと伸びるから好きです。着物は直線的だからアイロンが簡単!(でも面積はある、、がんばってスイーっとかけましょう♪)
洗ったことない人は、浴衣なんかシーズン終わりにクリーニングに出さず自分で洗ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。本や着物屋さんのサイトでお手入れや洗い方について書いてあるものもありますので、参考にしてみてください。
さて、7月になると愛知県でも花火大会や夏祭りがたくさん始まりますよ!
7月15日(月)名古屋みなと祭りがありますね。岡崎や蒲郡、豊田の花火大会も見てみたい!今年は浴衣を1枚買ってしまったので、着て行く花火を探し中です、わーい
浴衣1dayレッスンのお申し込みもいただいております!どんどん浴衣っこを増やすべく活動中です♪浴衣着てみたい人、2時間のレッスンで着れるようになりますよ、レッツトライ!